2021-02-08

2020-12-31

雑記・メモ

eyecatch
さて、2020年も最終日となりました。簡単な振り返り記事を書こうと思っていたのですが、訳あって下書きすら書けていない状況です。簡単なメモにまとめておくだけでも意味はあると思うので、書いていきます。

あとで清書する。

2020年振り返り

  • 技術ブログ開設した
  • PowerShell モジュール作りはじめた
  • 子ども生まれた

技術ブログ開設した

この程度ですが。まず技術ブログは、フロントエンドもバックエンドも、ウェッブ系の経験がなにもないところから作りはじめて、一応かろうじて納得のいくところまではできたのではないかと思います。Django もはじめて触りましたし、Bootstrap も初めて触りました。以前から触っていたのは Docker くらいです。これからも細部のチューニングは続けていきたいと思います。肝心の中身については、書きたいネタはたくさんあるのですが書く時間がなかなか取れません。記事にすることで知識がより定着すると思うので、そこは意識的にアウトプットしていく所存です。来年は別のアーキテクチャでブログを作ったりもしてみたいです。Django REST Framework でフロントを React にするとか、、TypeScript に手を出すとか、、やってみたいですね。

PowerShell モジュール作りはじめた

私は Windows 系インフラの管理がメインの仕事なので、いちばん触りなれている言語は PowerShell です。業務で発生した課題を解決する手段として PowerShell を活用しています。とはいえきちんと体系的に学んだわけではないので、ブログを書くために改めて調べなおしたりすると、やっぱり知らないことばかりだなと感じることが多かったです。そういった現状を打開したかったというのもあり、11月くらいに「ふだんの業務をショートカットしてコマンドレット一発で終わらせられるような関数セットを作る」というアイディアを具体化しはじめました。今ではヘルパー関数等も含めると30個くらいの関数が溜まってきているのですが、これらをもっと研ぎ澄ませて、使いものになるようになってきたら、モジュールとして公開するところまでやってみたいと思います。これをすることで、もっと PowerShell を自在に使いこなせるようになれればいいな、と思っています。

子ども生まれた

技術関係ないですが、2020年でいちばん大きなできごとは間違いなく子どもが生まれたことでした。このコロナの時代によくぞ無事で生まれてきてくれたと思います。言い訳になってしまいますが、子どもの面倒を見ながら技術を学ぶのはほんとうに大変で、たいてい家族が寝静まったころにこっそりやっていた感じです。このジレンマからはしばらくは逃れられそうにありませんが、みるみる成長していく子どもの姿を見ていると「私がこの世の中に対してなにも残せなかったとしても、コイツがいるから大丈夫」という謎の自信が湧いてきます。だからこそいろいろできるのだろうな、と思います。あとは、家族に迷惑をかけなければ・・それだけです。

2021年やりたいこと

  • AWS の Professional 資格を取る
  • PowerShell モジュールを公開する
  • ネットワーク系の知識をきちんと学ぶ
  • C# をはじめる
  • 転職する

AWS の Professional 資格を取る

AWS の資格は SAA しか持っていないので、もっと視野を広げるために SAP の勉強をはじめました。早いうちに取得して、次の資格にフォーカスしたいですね。

PowerShell モジュールを公開する

さきほど触れた PowerShell モジュールは公開まで持っていきたいですね。

ネットワーク系の知識をきちんと学ぶ

私は基盤系の技術をきちんと学んできたわけではないので、ネットワークの勉強は怠らないようにしたいです。まずは TCP/IP から。

C# をはじめる

次に学習する言語はどうしよう? TypeScript か、Rust か、Python にもっと踏み込むか・・現在のところは C# にフォーカスしています。PowerShell が手になじんでいる私には、C# がちょうどいいのではないかと思ったのと、.NET 5が出て頃合いなのが理由です。.NET 6がくる前に、C# に手を出しておこうという算段です。

転職する

あとは、、、子どもが生まれたので転職!! 2020年もお疲れさまでした。